ゆらゆら生活

先月、コーチ仲間のbayashiこと若林由美さんと石田ひろこさんが開催された「美活ファンデーション」と称した身体メンテナンスのグループレッスンに参加した。
プロゴルファーでゴルフコーチでもあるbayashiは、身体のタイプを4つに分別した4スタンスという身体理論に熟知しており、これまでも4スタンス理論のイベントで、とても興味深く聞かせてもらっていたので、待ってました!というものだった。
bayashiのレクチャーによって、主に身体を緩め軸の歪みを整えるリポーズトレーニングの手ほどきを1時間ほど受けた。
私の身体はよっぽどガチガチだったらしく(泣)緩めるトレーニングはなかなか私にとっては難しいものだった。
そこで教えてもらった肝は、ひたすら身体をユラユラ揺らす。
いや、他にもあるのだけど、どうも私にはまだピンとこなくて、この「揺らす」ということだけは単純に気持ち良かったし、ここが第一歩ね!心得たといったところだった。
ゆる体操というのも巷にはあるし、そういった書籍もこれまでいくつか読んだこともある。
その度、試みはしたけど、結局続けることは出来なかったんだな。
でも信頼するbayashiのレクチャーを受けた後は、その効力が腹落ちしたのか、あれ以来、ずっと日常に取り入れている。
ユラユラユラユラブルブルブルブル
寝る前や寝起きのベッドの上で。
日中もPC作業の合間に座りながら。
家事の途中で。
どこでも気づけば、ユラユラグラグラ。
単純に気持ちが良く、身体が解放されように感じられる。
そんな約1か月を過ごし、今日は定期的に通っている骨格矯正へ。
すると、
「あっ、今回いいですね。骨盤のズレがいつもより小さいですよ。肩もいつもよりいい感じです」
んん⁉︎これはもしやユラユラ効果かしら!!
こういうのは大抵、何が功を奏したかはなかなか判別できないけれど、それにしても良い感じなのだ。
ユラユラユラと身体を揺らしていると、全身に伝わっていく微妙な振動を感じていくようになる。
膝や股関節の緩み。腰の緩み。肩、首、顎にも伝わってくる。
寝る前は特に意識を良く向けるようにしているのだが、そうすると頭の中も緩んでいくような。
それによって、私の長らくの課題である顎の食いしばりも少し改善されてきているようにも感じている。
そして、内臓が緩む感じ。子宮が緩む感じ。
これもとても心地よい。
今や私のストライクゾーンである更年期問題にも良い影響を及ぼしてくれるのではないかと密かに期待してたりする。
ほんのほんの少しずつ、自分でも気づかない誤差で身体が調整されていくのかもしれない。
ユラユラ生活、今やお気に入り。
今月も美活ファンデーションには参加するので、また一段深めてきたい。