気になるコンポスト

私の住む自治体では、来月からゴミの分別が少し変わる。
これまで、可燃ゴミ、不燃ゴミ、資源ゴミ(缶、ペット、段ボールなど)の3分別だったのに、プラゴミ分別が加わる。
プラゴミの分別がようやくというのは、だいぶ遅れていると言えるのだろうか。
この辺りの問題は結局のところ、何が正しくてというのはなかなか難しいようにも感じるが。
環境についてはもちろん大事な事なので、できる限りのことはしていきたい。
ただ、まずは自分の生活レベルでどう落とし込むかが何より大切。
サステナブルでなければ、行動は続かない。
で、目下私が考えるのは、ゴミ箱問題なのである。
分別するためにはゴミ箱をどう配置するか。
特にキッチン。
そもそもゴミ箱を置くスペースというのがウチにはなくて、これにはこれまでも苦心してきている。
それにまた追加かー--。
とあーだこーだ考えていた。
考えたところで、出来ることは結局限られて、以前使っていたが今は仕舞いこんだゴミ箱をプラゴミ用にもう一度出すだけになりそうなのだけど。
ただ、このゴミ問題を考えていたら、以前からずっと頭の隅をかすめていたコンポストがまた気になりだしてきた。
これからの暑い季節、生ごみについては匂いとか一層気になるし、ゴミ処理って水分減らすことが大切って聞いたこともあるし。
ズボラな私がちゃんと扱えるのか、その自信がなくて、始めるコストもあるし、なかなか着手できないのだ。
でも、夫は植物の世話が好きだし、そういう意味では生ゴミを堆肥にできるのはとっても良いのだよなー。
プラゴミ分別問題からそんな未完了事項を思い出す。
できるかなー。どうしようかなー。
まだしばらく思案は続く。