姿勢と無意識

もう4年くらいになるだろうか。
4~6週に1度のペースで通っている骨格矯正に今日も行ってきた。
股関節、膝、肩関節、これだけ通っているのに、
いまだトラブルは出てくる。
要は日常生活、自分の姿勢の癖がどうにも矯正しきれない。
行っては矯正してもらい、また日常で崩して、の繰り返しとなっている。
トホホ。。
行く度に、何が違うのか、何を気をつければいいのか、
いつも確認して、
「気をつけてみます!頑張ります!」
と言って帰ってくる。
それが元の木阿弥。
自分のこれまで生きてきて身に着けた身体の動き、癖がどれほど根強いものか思い知らされる。
すべてが無意識に行われる。
意識しても動かしてこなかった所は、動いてくれない。
動かし方がわからなくなる。
そういえば、NLPを学んだ中でも、無意識は97~99%を占めていて、
意識がどんなに頑張っても無意識を味方につけないとそりゃ難しいということを思い知った。
帰ってきた今も自分の肩関節を回しながら、
こうだろうかああだろうかと正しい位置なるものを探っている。
これまでの身体の動きの習慣を一新して、
それを無意識に刷り込んでいく。
気が遠くなりそうだが、諦めずに一歩一歩、進んで行こう。