新月に家計管理を誓う

今日の夜が新月ということで、
今朝は早朝新月ワークの会に参加した。
私が参加させてもらっているブレインプログラミングのコミュニティで
毎月開催されている。
新月の願い事を参加者でシェアし、いつまでにどうなってたいかをアファメーションのように表明し、
みんなで叶ったかのように予祝し合う。
正直、何を願ったものか、モヤモヤした状態で参加した私だった。
それでもいくつか、達成したいと思っていること、ずっと前からやろうやろうと思っていることを
与えられた数分のワークタイムに書き出した。
その中にあるひとつが、家計管理。
固定費の見直しや投資については、まあまあ手を付けられたのだが、
一番肝心な普段の家計管理が大変ずさんなもので、ずっと気になりながらもちゃんと腰を上げられなかった。
家計簿アプリのマネーフォワードには登録したものの、全く使いこなしていない。。
願い事はワクワクしたものがいいはずなのに、これは気が重くなってしまうので、
躊躇はしたが、それでもこれをみんなにシェアすることにした。
シェアする際には、いつ、どうなっているか、日付を設定し、
その情景をありありと五感で感じ取ることが大切という。
そう、これはNLPでもいつも言うことだ。
わかっちゃいるけど、出来る気がしない。
でも参加している以上やることになるので、しぶしぶ試みると、
「ずっとアプリ使おうと思いながら使えなかったけど、やってみたら、やっぱりいいアプリだった!
これ、確かにいい!!早く使えばよかったよー!」
そんな自分の状態が浮かび上がってきた。
うん、これならいけそう。
人とシェアする場に参加して、ある意味強制力を発動させ、また周りの人達の話を聞くことで、エネルギーを頂く。
こういう場は本当に大切だと、今朝もつくづく感じたのだった。
こういう場に助けられて、この2年の私は、なんとか進んできている。
本当に感謝だ。
というわけで、言ってしまったというのもあるし、
いい加減、本当になんとかしたかったので、今日は久しぶりにマネーフォワードのアプリを開き、
連携金融機関の確認、追加、明細確認をしてみた。
正直、まだ感覚は掴めない。
でもまずは、家計管理の基本である日々の支出確認、何にどれだけ使っているのかの把握から
やってみようと思う。
ちなみに先の私の叶った状態は来月の新月の日。9/7とした。
どうなっているか、楽しみにしよう。