私のワクワク

昨年の秋からCITTA手帳を使い始めた。
そもそもアナログ手帳はもう長いこと使わなくなっていて、
もっぱらスマホカレンダーに頼りっぱなしだった。
コーチングコミュニティに入ってから、みんながどうも手帳を使って人生を上手く回して言ったり、夢を叶えているらしい。
そんな情報が色々入ってきて、これは使わないわけにはいかないと始めたのだった。
仲間にCITTAユーザーが多いのもあって、本も読み、使い始めた。
CITTA手帳には毎月ワクワクリスト54個を書く欄がある。
54個全部を埋めたことはないが、とりあえず毎月何かは書いている。
とりあえず、、という程度であるのが私にはまだ弱い感じなのだが。。
幸い、手帳に関わるイベントも色々立っているので、出来る限り参加し、
そこでみんなから刺激を受けながら、使うことはできているが、
いわゆるスケジュール管理やto do管理になりがちなことは否めない。
先日、またCITTA手帳の活用方法をシェアしてくれるイベントを仲間が立ち上げてくれて、
参加してみた。
新しかったのが、毎月のワクワクリストにワクワクを書く際に、
必ず、なぜそれをやりたいの?という理由を書くことということだった。
さっそく、理由を少し書いてみた。
例えば、とっても小さなワクワクとして、
「ロイホでクラブハウスサンドイッチを食べる」というのがある。
料理研究家の人が、ロイホのクラブハウスサンドは絶品!みたいに書いている記事を以前見て、
そうなの???ととても気になっていたのだ。
なので、理由は「そんなに美味しいのか知りたい!」
あと、私はベルギーに住みたいという夢のような夢があるのだが、
その夢のチャンクダウンとして「ベルギーの地図を見る」と書いてみた。
理由は「地図を見たら私の心がどう動くの?」
なんかわからないけど、やってみたい、そう感じるものを
実際やってみて、どうなるか知りたい、そんな感じになる。
そもそも私は、ワクワクと言いつつ、本当にワクワクしてるかな??
これが私の中にいつもよぎる感覚だ。
ワクワクに近づく作業。
それが私のワクワクリスト?
それでいいのかな。
まあ、今自分が少しでも心動くものに手を伸ばしてみる。
まだまだ試行錯誤中なのだ。