感情を感じるワーク

感情を感じる。感じ切る。
嫌な感情を大切に扱う。なかったことにしない。
こういうことをいっぱい聞いてきて、わかっているようでも、実際ちゃんと感じるってどういうことだろう。
ここ一週間ほど、朝の時間にYouTubeでみつけた感情習慣化ワークというのを使ってやってみている。
そうすると、生活の中で自分の感情に意識が向く。
むしゃくしゃしている。モヤモヤしている。私、なんか怒っている。
私は怒りは出しにくい方だ。
ないわけではない。
でも出すことが悪いことのように潜在的に感じているし、それを思考でなんとか処理するか、いやいや自分が悪いんだしと自責に持っていくことも多い。
それはモヤモヤになって溜めていっているんだろうな。
今朝は、ちょうど自分の中に怒りがあることを確認できたので、それを持ってYouTubeを聞きながら感じることに集中してみた。
思考ではなく身体の感覚を感じれば良いという。
最初は胃の辺りが重い。黒い重たいものがある。
胸のあたりがスーっというかフワッというか、なんとも嫌な変な感じになる。
それが段々身体がキリキリ、チクチクするような感じ。針に刺されているような。
他人に自分に無断で自分の身体をいじくられている。
土足でドタドタ自分の身体の上を歩かれているような、そんな感覚にもなった。
他人が自分のことなんて何もわかってないのに、勝手なことを言っている。
私の事を勝手に評価したり、こうしたら良いとか、良かれと思っているのかどうかわからないけど、自分たちの思うようにされている感覚だ。
そこに私は怒りを感じている。すごくイヤだと思っている。
そんなことが浮かんできた。
身体には苦しさが残る。
胃の辺りの重さ、胸のあたりの変な感覚も。
これをやってどうなるのかはわからない。
それでもちゃんとそこにいる自分の感覚。
苦しい感覚。嫌だなぁと思っていること。
それをしっかり受け止めてあげよう。
YouTubeの習慣化ワークというのは21日分ある。
今日は8日目だった。
なんか私には必要な気がして、取り組んでいる。
どうなるのかはわからないけれど。