ネガティブモチベーション

今月、あるリアルワークショップが開催されるに当たり、私は迷っていた。
興味はある。でもなんか参加するのは勇気がいるなー。
でも結局行くんだろうなーとは思っていた。
そんな状態をそのままコーチングセッションで話してみた。
話しながら思った。
するか、しないか。やろうか、やるまいか。参加するか、しないか。
こういうどちらかに決断する時に、
もしやらなかったら??
やらなかった自分はどう?
それを思うと、わー-、その自分が残った時、それはイヤだな。
きっと行かなかった自分、出来なかった自分をダメな子だなぁって思うだろう。
そんなモヤモヤが残るなら、それはイヤだ。
それなら、「やる」そちらを選ぼう。
そうそう、私って、こういうの多い。
「やりたい!」のポジティブな思いより、「できなかった。。」そのネガティブな思いが残る方がイヤだから、それなら怖かろうか、勇気がいろうがいっそのことエイっと行ってしまえ!
行動しない自分を思えば、こういうモチベーションであっても結果、行動できるのだから、それはそれでいい。
何もしないよりは、何かした方が何か生まれるはず。
でもなんかなー。
嫌なことを避けるために進む。
それはそれで、あることだろうけど、なんかこれでいいのだろうか。。
せっかくやるのに、不安や怖さを避けるための動きって。。
結局、セッションでは、そこから不安や怖さに寄り添う自分。
そこに優しさ、強さを持ちたい!
それが今の私に必要なこと。
そういう結論に達した。
それはそれでいいのだけれど。
ネガティブモチベーションに対しては、まだ少しモヤモヤしている。
もう
少しいい変換ができたらいいような。
うん、きっと何かできるはず。
もう少し温めつつ、自分なりの落としどころを見つけていきたい。