山納め

高尾ソロ登山。
今年ようやく始めた登山の今日が山納めかな。
先月から予定していた山が天候やら、私の体調やらでやむなくキャンセルになっていたので、ちょっと悔しくて最後にねじ込むことにした。
ルートは登り6号路。
山頂前に5号路を一周。
下りは4号路から2号路、そして琵琶滝前を通って下山。
6号路は以前にも通ったことがあると思っていたけど、あれ、なんか違う。
こんな道あったっけなー?
途中、まさに沢が流れるところまであるし、道間違えてるんじゃないかと不安になった。
高尾山はいつも人が多いのだけど、それは完全整備された1号路の話で、その他の登山道はほとんど人がいなかったりするくらいなのだ。
(なので山頂に行くと急に人がたっくさんいるもんで、ビックリしたりする。)
途中、そんな不安に駆られながらも、やっぱり6号路と表示があるし、間違ってはいないらしい。
結局、私は以前通った3号路を6号路と思い込んでいたらしい。
山頂近くの辺りの地図で判明した。
もう高尾山のルートは行き尽くした気になっていたので、今日また新しい道を歩けたのは結果嬉しかった。
9月に初めてのソロ高尾山で、登りを1号→4号路→山頂としたのだが、今日は4号路を下りに通ってみて、改めてやっぱりこの4号ルートが一番好きかも!と思った。
眺望も結構抜けもあり、山道も歩きやすく、途中の吊り橋やら、ハイキング的に楽しめるのだ。
下山は秋に参加した講習会で習った、重量に逆らわず、スルスルと足を進める手法に従う。
膝の負担も軽減されるし、スピードもアップするしで良いことずくめ。
結局、怖がって膝で踏ん張って止めてしまうから、負担が溜まり、膝が笑う現象なるんだなーと理解した。
帰りは、お約束の駅前にある高尾の湯へ。
登山の汗を流し、さらにまたサウナに入って汗をかく。どんだけ?!
いやいや、それが気持ち良いのだ。
この高尾の湯は露天が気持ちいい!
のんびり2時間ほどお風呂で過ごし、その後、お食事処でくつろぎ、帰途についた。
来年の高尾山は縦走に挑戦したい。
山計画はワクワクといくらでも立ちそうだ!