出来たことリストとモヤモヤ

今年も最終月となったので、今年の振り返りをしてみたいなーと思っていた。
近いうち、イヤーコンパスという振り返り&来年の展望を書き出すワークを仲間でやろうという話はあるのだが、その前に簡単に自分で今年出来たことリストを作成したいと思っていた。
そんなところ、今日の傾聴講座で話し手となる機会があったので、ここでまずは話してみようと思った。
出来たこと。
FP3級、2級、簿記3級合格。
登山を始めた。
ずっと行きたいと思っていた尾瀬に行かれた。
遊園地でジェットコースターに乗った。
NLPマスタプラクティショナー認定を頂いた。
コアトラ受けた。
ブログを1年ほぼ日で続けられた。
朝活が定着した。
そんなことをツラツラと出していった。
途中、あと何かあったかなー?とか、あんまりポンポン出てこないなーとか、ブツブツ言いながら。
この秋には、今日の傾聴講座、そしてカウンセリングトレーニング講座というのも受けていて、どちらもまもなく修了する。
コーチングサポート参加も2本。
こうやって、今年やったこと、できたことを挙げてみたものの、気持ちは全くスッキリしない。
普通に考えてポジティブなことを話しているはずだが、どちらかというとモヤモヤしている。
なんだろな、これは。
達成感が感じられるわけでもない。
話終わって、私から出た感想がまさにそういう気持ちだった。
みんなまあ良かったなぁとは思うけど。
この気持ち、もう少し向き合ってみた方が良さそうだ。
何がスッキリしないのか。モヤモヤはどこからくるんだろう。
答えが見つかるといいな。