コーヒー=不眠??

昨日は昼間、コーヒーを飲んだからか、夕べはあまり眠れなかった。
ベッドには入り、最初は少し寝たものの、途中でなぜか目が覚めてそれからほとんど寝た気がしない。
別に何か特別、考え事を抱えていたわけでもない。
カフェインを控えるようになって1年半くらいになる。
もともとそれほど特別カフェイン摂取量が多かったわけでもなく、何か身体への作用を感じていたわけではなかった。
なんとなく、その方がいいのかなーくらいの気持ちだった。
以前は日に1杯か2杯のコーヒーを飲んでいたくらい。
それを通常はデカフェのコーヒー、紅茶に代えた。
そうしたら、そのカフェインを控えてからの方が、カフェインを摂った時に眠れないと感じるようになったのだ。
たまに外でのランチ後のコーヒー、そして休日になんとなく夫に合わせて一緒に普通のコーヒーを飲んでしまったような時。
そんな時に、あれ、やっぱり眠れない。変だなーとなるのだ。
そんなものだろうか。
プラシーボ効果みたいなもの??
それともなくなったからこそ、身体が敏感になったのだろうか。
アルコールもあまり飲まなくなると弱くなるっていうのもあるしね。。。
それなら潔く完全に断つ?
いやいや、まだ、たまのコーヒーはまだ楽しみたい気持ちはある。
悩ましいなー。。。