ぐうたら病に陥らぬために

ここのところ、怠くてやる気の出ない日が続いている。
そもそも夏の終わりは苦手だ。
猛暑続きの夏は、そこそこ頑張って乗り切ったと思ったら、気温がやっと少し落ち着いて身体が楽になると思いきや、そこで、この怠さに襲われるということは多い。
今週入って、この怠さからのやる気低下からの私の生粋のぐうたら病気がヌクヌクと顔を出してきて、ちょっと危機感を感じた。
このままじゃヤバい!的な。
そこで、今朝は早朝セッション練習会「OSSU」に力を振り絞って参加。
このままだと私のぐうたらさんが「ま、いっか」とサボりそうなところをなんとか阻止。
そしてセッションではこの事態を打破したい、、と半分愚痴りながら話させてもらった。
去年の夏は、筋トレがマイブームとなっていたので、例年のこの残暑バテは割と何なく乗り切ったのだよなー。
でも今は筋トレはあまりする気にはなれないし。。。
でもこの状態なんとかするには、身体を動かすことがやっぱり効果的かも。。
簿記の勉強が捗らないし、これもヤバいと気になっているのだけど、、、
朝の勉強タイムが大して結局出来ていないなら、1週間だけでもウォーキングに切り替えてみようかなー。。
などなどと話が進む。
歩くってやっぱり脳の刺激になるし、勉強効率も上がるって言いますよねー。
コーチからもそんな促しの言葉が。
そうだよね。そうだよね。
ここは少し変化を自分に与えることは大切そうだ。
こういう時って、あれもできない、これもできないってなるけど、、逆にこういう時こそ小さな出来たを褒めてあげなくちゃ。
コーチングというよりは、2人でだんだん盛り上がってくる。
今はそれがかえって有難い。
そうそう何でも褒めてあげる肯定ペンギンを隣に置いてみるのは?
身体から入るのも大切だよね。
ヤッターって万歳するポーズも元気が出るって。
口角上げて笑顔でいるとかね。
こんな風に話してたら、なんだか楽しくなってきた。
練習会が終わり、早速ウォーキングに出かけてみた。
以前は朝ウォーキングがいい習慣となっていた頃の感覚を少し思い出した。
という訳で、なんだか今日は、昨日と打って変わって気分よく進んでいる。
頑張って朝練習会に出た甲斐があったなー。
ウォーキング、肯定ペンギン、笑顔(作り笑いでよし)、ヤッターポーズでぐうたら病をやっつけよう!