シンプルな場所

コーチング仲間の片付けグループに入ったものの、いまいち進みはしないが、
何かしないとなーという意識だけは少し働いている。
いい意味でのプレッシャーをもらっているということで良いだろうか。
あまり「しなければ」という縛りは自分に加えたくはない。
ただ、片付けをすることで、気持ちもどこか整理され、好転作用はあるはずだし。
昨日は、ちょっと腰をあげて、レンジフードのフィルターを外して洗浄。
やってしまえば、そんなに時間はかからない。
やらなければ、見るたびに「あー、これね。やらないとね。。」と気持ちが引っかかるのだから、そういう未完了を片づけられのはやっぱり大切だ。
そして今日は洗濯のお風呂からの給水ホースの吸い込み口が異様に汚れていたので、ちょいちょいと外してキレイにしてみた。
くみ上げに時間かかると思っていたら、こういう所の汚れや詰まったカスの影響なんだなーと気づく。
それと、PC内のフォルダを整理していたら、これまた止まらなくなり、不要ファイルやら、ゴミ箱内の処理やら、いくらでも片づけるものは出てくる。
片付けというのは、結局、常日頃からいくらでも降ってくるもので、毎週ゴミの日があるように、排出し、クリーンにするサイクル、システムを自分で作っていかなければならないんだよなーと、基本の基本に立ち返らされる。
まあ、無理せず、気づいたことを少しずつでいいから、進めていこう。
毎度おんなじこと言っている気はするけど、結局は物事はシンプルなのだ。
何度でもシンプルな場所に戻ってこよう。