ドリームツリーと私

私はコーチングプレイスのコーチング講座を2019年に初めて受け、2020年には再受講もさせてもらった。
講座は24回、毎週1時間、半年にわたる。
そのうち後半で「目標設定」の回があり、その中で受講生がドリームツリーというものを作り、
それぞれ発表する機会を得る。
ドリームツリーについてはこちら
https://life-inbloom.me/2020/02/29/how-to-make-dreamtree/
私は、2度にわたって同じ講義を受け、ドリームツリーも2回作ったわけだが、
そのどちらでも大泣きしていた。
今思えば、それが、私の自分探しが本当の意味で課題になったきっかけだったように思う。
なぜかわからない。
自分の夢を、自分がどうしたいのかを、どんな楽しい人生にしたいのかを描くのに
感極まってオイオイ泣く私。
自分でもなぜ泣くのかわからず混乱する。
その状態から抜け出したい、自分の夢を楽しく語りたい!
それ以来、ずっとずっとそう思っている。
今は、受講生ではなく講座のサポートとして参加させて頂いているのだが、
今日、またそのドリームツリーの回がやってきた。
講座サポートももう3回目で、つまり、この講義に立ち会うのは5回めになる。
サポートで泣くことは、さすがにこれまでなかったが、それでも今日は、参考までに(なんの参考にもならないだろうが。。)
以前のそんな私の状況を話すと、またまた少しこみ上げるものがあった。
今もやっぱりその時のトラウマのようなものが残っている。
何にも変わってないな。
未だにこれだ!と思えるドリームツリーもあれ以来作れたこともないし。
こう言いながらも、今はほんの少しだけ、その自分が見えるようになってきたかもしれない。
私の中のこみ上げるもの。
いや、まだ見えはしないが、そこにちゃんと辿り着くこと、その決意はしている。
ブログを書き続けたいのも、そのためだもの。