意図の設定

今日はe-taxでの確定申告に奮闘し、さんざんイライラした挙句、
すっかり疲れ切ってしまった。。
とはいえ、結果的には、最終送信まで行きつき、
還付金も思った以上に振り込まれることになりそうだ。
良かった!ありがたい。
NLPの学びの中で「意図の設定」というのがある。
簡単に言えば、何かを行うに当たって、その時間をどう過ごすか
事前に自分の状態を設定して臨む、というもの。
例えば、先日私が講座に参加した時は
「心をオープンにし、どんな私も前向きに受け止める。」
そんなような意図を設定した。
友人と会う時に
「心通わすハートフルな時間にしよう」
1日を始めるに当たって
「穏やかにそして笑顔があふれる一日にしょう」
そんなようなことで良い。
「意図の設定」というと堅苦しい表現にはなるが、言葉の定義があると、
受け止めやすいと思う。
今日、確定申告に奮闘した午後、私の気持ちは荒くれだっていた。
終わってみて、反省。
「私は冷静に落ち着いて対処する。
はじめてのこと、わからないことから積極的に学ぶことを楽しむ」
そんな風に、事前に意図の設定をしておいたら良かったのだと。
そう、これからは「意図の設定」を意識して毎日を過ごしてみよう!