不快を取り除く

自分の快、不快に目を向けて、
私自身を癒すことを心がけよう。
そんなことを最近、また改めて意識しようと思ってはいるが、
実際は、私の快って何???
となるばかり。
半日とか1日とか時間が取れた時に、さてどう心地良い時間にしようかと
考えるも、結局あまりパッとしなかったなんてことも多い。
そんな今朝、友人と話してたら、
「快を増やすより不快を除くことの方が実は大切」
という言葉がとてもよく響いてきた。
そうだよね。
快がわからないなら、不快をやっつけよう。
発想を変えてみることにした。
というわけで今日は、ちょうど今月の目標と掲げているキッチンの鍋整理に着手。
気にはなって、目標にも掲げていたものの、腰が上がらないものだったが、
エイやっと、あるものを全部テーブルに引っ張り出してみた。
使う鍋と使わない鍋に分けようとしても
ほとんど使わないものはひとつくらい。
でもサイズ的にダブっているものはいくつかある。
鍋って結婚当初は別として、その後はそれなりに考えて買ってはいるので、
手放すにもちょっと勇気がいる。
でも被ったサイズがあることからも必要数より多いのは確かだ。
あとは鍋蓋がかさばって収納しずらいので、これも整理して、
いくつかのサイズを兼用できる蓋に買い替えたいともずっと思っていた。
とりあえず、処分候補となる鍋、蓋をなんとか決定し、
蓋は以前から気になっていた、22-26cm対応のものを一つ注文。
これで料理や出し入れにおいて、残した鍋や蓋で問題ないか、
まずは処分する前に、しばらく生活しながら様子を見てみることにする。
キッチンは毎日使うところだから、なんとか使いやすくしたい。
手をつけるところは、まだまだ沢山あるのだが、
まずは、一番気になっていた鍋整理に取り掛かれたので今日は良し!
快に近づく一歩をこうして少しずつでも進めていきたい。