母のデジタルアシスト

81歳の私の母は、現在一人暮らし。
病気が全くないわけではないが、基本的には元気でいてくれてとっても有難い。
ただやはり母の手に負えないことがだんだん増えてくる。
今はデジタル生活なくしては難しいし、
耳があまりよくない母はスマホでテキストメッセージでやりとりできるのは強い味方だ。
そう、頑張ってスマホを使っている。
時々、スマホがあんな状態になったこんな状態になったとか、問い合わせがくるが、
電話で説明できないことが多く、会った時はたいてい何かの質問が待っている。
先日、春頃から固定電話料金が急に高くなっておかしいから、一度調べて欲しいとの要望があった。
実家に行き、書類を調べると、すでに料金明細の郵送は廃止となっていて、
銀行口座からの引き落とし金額しかわからない。
web明細閲覧の手続きをしようとしたが、どうやっても該当者がないとされ
NTTへの問い合わせをしたのだが、たらい回し状態となり、
ようやく今日、TELでこの件について話がついた。
最近は、色んな手続きに際して、ID、パスワードが必要だが、その辺の管理が母はできないので、
途方にくれる事態が頻発し、なんとか出てきた都度、再設定をして記録するようにし、
何かの時に対応できるようにこちらで把握しておくよう整えていっている状態だ。
電話料金が上がったのは、春頃、母宅にWi-Fiルーターを設置したことで、
通信料が増えたことが原因だった。
母がYouTubeを見だしたことで、スマホの通信回線だけだとコストオーバーしてしまったので、
ちょうどウチのルーターが余っていたので、設置したのだったが、
今度はこっちがコストオーバーという訳だ。
光回線の契約プランが通信をほぼしない形だったので、そのプランを見直したことで解決。
アー良かった。
色々と事情が見えにくい中、対処していかなくてはならないのは、なかなか大変なのだが、
それでも自分の勉強にもなるから良しとしよう。
そして何より母が頑張ってスマホを使い、YouTubeを見たりしているというのが
何とも微笑ましく、嬉しい気持ちになる。
今日はこんな一見落着でちょっと肩を撫でおろしている。