今の自分” being ”

今朝は朝のセッションが急遽キャンセルとなった。
そういうのは私はあまり気にはならない。
すでに起き出してPCの前に座ったので、そのまま気になることを調べたり、
今日やりたいことを整理したり、書いたり、色々順調に動き出した。
動き出すきっかけをもらえて有難いくらい。
それはそれで良いのだが、気になることが頭の中を飛び回る感じで、
なんとも落ち着かない。
一時間くらいPCの前で、自分の習慣化したいことなどを考えたり、
みんちゃれアプリをチェックしたり、他の習慣化アプリを検索したりするうち、
どこにも落ちそうもないので、とりあえず身体を動かすことにした。
ダンスレッスンのウォーミングアップ時のストレッチを一通り行い、
筋トレ、トランポリンなど、20~30分くらいやっただろうか。
母に約束したため、いい加減渡さなくてはいけないお寺に納経するという写経も
なんとか仕上げた。
そうやって、気持ちを落ち着けることはしてみたものの、
それでも今日はどうも頭の中が忙しい。
そんな今、次に気をつけるのは、先日もどこかで紹介したが、
山口創先生の本に紹介されていたセルフタッチ。
この本を読んでから、気がついた時、なるべく自分の身体を労わるようにタッチするようにしている。
これまでも無意識にはやっていたとは思うが、より意識的に自分を慈しむ気持ちを込める。
より良い自分になるために試行錯誤しながら、頑張っている自分、でも焦っている自分を感じる。
何かすること”doing”は私にとって、とても大事だけれど、今ある自分 ” being ” をそのまま感じること、
そっちも同じように大切にしていこう。
そう書きながら自分に言い聞かせる。