筋トレ習慣

少し前に筋トレに意識が向き始めたことを書いたが、
https://maiklarwasser.com/2021/07/18/kinntore/
あれから今のところ順調に日課となっている。
今タスクとしているのは3種類
バックキックというのかな、四つん這いになって片足ずつ後ろと左右に振り上げる。
それぞれ10回ずつなので、計40回。
スクワット30回。
プランクは1分から始めて8月末までには2分を目指している。
最近は1分40秒はなんとか出来た。
スクワットはお風呂に入った時に洗い場でやることにした。
私はすぐに汗をかくので、そのまま洗い流せるし、ちょうどいいやと思ったのだ。
滑稽な光景ではあるが、誰に見られるわけでもないし。
やってみて、この筋トレは時間があまり取られないのがいい。
それぞれやったら、2分くらいだ。
これまでにも何となくチャレンジしたりはしたが、何となくだけあってか結局いつの間にかやめていた。
あと私は、始めた時はワクワクして良いのだけれど、1,2か月もすると
たいていなんかつまらなくなってしまう。
この持続方法は私にとっての大きなのひとつ課題だ。
単調さがたぶんつまらなくなってしまうのだと思うので、
同じのではなく別の筋トレにするとか、何かローテーションとか組んだりするのもいいかもしれない。
筋トレに限らず、私はそこそこ続けることは出来るのだけれど、
最終的にはどこかでフェイドアウトしてしまうことがあまりにも多い。
考える原因としては、目に見える変化、成果が感じにくいものが多かったというのもあるかもしれない。
自分の前進が見えないとやはり萎える。
これに意味があるのだろうかなどと、空しくなってしまう。
小さな目標を積み上げたり、ニンジンをぶら下げて自分に何かご褒美をと思っても、なかなかうまくいかなかった。
ただ、これまでまず第一にあまり筋トレに関心がそこまでなかったのだが、
先日読んだテストステロンさんの本にはけっこう影響を受けていて、
確かに筋トレはやったらやっただけ身体に成果が現れるという意味ではやりがいがあるなと感じる。
実際、ヒップアップはされた気がするのだ。
あとは股関節に痛みが出やすいのが私の悩みなのだが、
今年入って、思わしくなかったのが、最近軽減されてきた感がある。
もう筋肉は衰退する一方で、何かしなければ、維持するだけでも大変だと思い知った気がする。
そんなこんなで、筋トレスイッチが入り、この夏はまず頑張ってみようと思う。
まずは8月末までのプランク2分目標を目指し、
その他も合わせ、自分の身体の変化を感じてみたい。
その後の続け方はまた考えるとしよう。
“筋トレ習慣” に対して1件のコメントがあります。