休むを優先

なんだか疲れを感じる。
睡眠はちゃんと取るようにしているし、
普段とさほど変わったこともない。
何か無理しているわけでもなく、
それどころか、以前より予定をあまり入れないようにしているくらいだ。
だいぶ夏らしい暑さになったり、そんな中にも台風が来たりと
身体が対応していってないのだろうか。
最近日課にしているウォーキングや、ストレッチ、簡単な筋トレ、
こういったことも、一応こなすようにはしている。
「疲れたら動け!」
こんな本もあるし、過度なものでなければ、
やらないより、きっとやった方が良さそうだ。
それでも、いつも楽しみにしている友人たちとの勉強会は
昨夜はお休みさせてもらった。
大切な人たちとの関わりは、エネルギーチャージにはなるので、
いつもなら、ちょっと無理してでも、参加しようとしてしまうのだが、
今回は思い留まった。
そして思い留まり、自分を大切にしたことを褒めてあげようと思った。
人は社会的関わりがあってこそ成立している生き物で、ひとり孤独な状態では安心ができないという。
ひとりで休むということは大切。
ただ、そのひとりというのも、自分が誰かと関わっていると感じられる状態というのが大切なのだという。
先日、参加したセミナーでそんなことを聞いた。
わかる気がする。
人との関わりに疲れたとしても、それでもみんな寂しがり屋だ。
勉強会後の感想メッセージが、グループの中で流れているのを見た。
今日もみんな充実した時間を過ごしたようだ。
その時間を共有できなかったことは、残念だけど、
でも大丈夫。
今は自分を休めて、次回みんなに会うのを楽しみにしようと思った。